<ダルマンダラ>#4 家庭管理 小項目の設定

ダルマンダラ
この記事は約5分で読めます。

<目標>
【元気に楽しくゆっくり老いて行く】
の大項目家庭・家族」の「小項目の設定をしようと思います。

高齢者にとって暮らしやすい住環境を、今のうちに整備して行くことが大切です。

家族に迷惑をかけないためにも、家庭環境家族関係をしっかりと整えていきたいと考えています。

まずは家庭環境に関する「小項目」の設定をします。

家は築32年位で、住宅ローンが昨年秋にやっと終了しました。やれやれです。

当初は、もう少し早く終わる予定でしたが、途中で借り換えを行い、返済期間が少し後ろにずれてしまいました。

土地は約66坪。家は建坪14坪で総二階です。車2台分の駐車場があり約12坪。家と駐車場を除いた庭の広さは約40坪。

改めて見ると、庭の方が広い感じです。

家族4人では少し狭い感じですが、夫婦二人で暮らすには十分です。

1 住居管理

まずは自分の部屋の整理整頓を行いたいと思います。

仕事を家に持ち込む(事務仕事が遅い)タイプで、部屋も仕事がしやすい環境になっていました。

そのため、仕事に必要な資料や本が今も残っています。

これからは、自分が楽しめる空間に変えていき、最終的には住居全体の整備も進めていきます。

そのため、住居管理」を設定しました。

2 庭管理

「趣味」の小項目に「園芸」を設定しましたが、庭管理との関連が大きくなりそうです。

高い所が年々怖くなってきたのですが、今年も1月から樹木の剪定を行い、少し低くしました。

樹木を完全に無くすと寂しいので、脚立に上れるうちに、少しづつ低くし、高齢者でも管理しやすい庭にしていくつもりです。

そのために「庭管理」を設定しました。

3 物置管理

物置は約1.5坪と割と大きめですが、何でもかんでも押し込んだ結果、中に入るのも大変になってしまいました。

早急に、整理整頓清掃(3S)が必要です。

3Sは、工場では当たり前の基本ですが、苦手です。

数年前に不要品をまとめて廃棄しましたが、廃棄料金が約5万円もかかりました。

これを教訓に、今後は不要になったものをすぐに処分しようと思います。

これ以外にも木製の小物置があり、これも含めて「物置管理」を設定しました。

4 実家管理

母が介護施設に入所したため、実家は基本無人です。

時々行って、庭の手入れや、掃除や整理・整頓を行っています。と言っても、実際は、殆ど妹夫婦や叔父、叔母がしてくれています

現役引退した今、長男である私も積極的にやらねばと思い「実家管理」を選定しました。

家庭環境を整える上で、整理・整頓・清掃(以降3Sは重要なポイントです。

ここで、この3Sの具体的な意味を考えてみます。

整理

整理とは、必要なものと不要なものを分け、不要なものは捨てることです。

しかし、これがなかなか難しいものです。

なんとなく捨てられず、「いつか使うんじゃないか」と思って取っておくことが多いです。

しかし、高齢者となった今、その「いつか」には限りがあることを意識しなければなりません。

いつ使うか、今でしょ!」と思えるもの以外は、思い切って手放すべきかもしれません。

果たして、できるでしょうか……?

妻は使わないものは割と簡単に捨てます。

しかし、「いつか使う」もの、特に日用品や消耗品については、多量に在庫を抱えているようです。

その結果、納戸や元子供部屋が物置と化してしまっています。

これからは元気に楽しく暮らす】ために、そして人に迷惑を掛けない】ために、本当に必要なものだけを残すよう心がけていきたいです。

整頓

整頓とは、必要なものの置き場所を決め、取り出しやすく、戻しやすくし、さらに表示を行うことです。

置き場所が取り出しにくかったり、戻しにくかったりする場合、つい「ちょっとこの辺に置いておこう」と仮置きを続けてしまい、結果として何がどこにあるのか分からなくなってしまいます。

余裕を持って置き場所を決めることが理想ですが、そのためにも、まず不要なものを捨て、スペースを作ることが大切です。

どこに何があるかがすぐに分かるようになれば、確かに暮らしが快適になります。

また、いくつあるかが分かれば、無駄な在庫をなくし、スッキリとした空間を保つことができるでしょう。

清掃

清掃とは、整理・整頓された状態を綺麗な状態で保つ事です。

整理・整頓ができていないと、清掃も難しくなります。


”3S”とは以上のような事だと私は思っています。

ネットで検索すると様々な情報が出てくるので、興味のある方は調べて見て下さい。

3Sだけでなく、5S6S、さらには9Sを提唱している人もいます。

どんな項目があったかは忘れてしまいましたが、「しつけ」や「すみずみまで」といったものも含まれていたと思います。

昔、ある人から「ポイントは何でも3つに絞れ」と言われたことがあります。

ポイントとか方針が5つも6つもあったら、指を折りながら思い出さなければならない。

3つなら誰でも覚えられるし、パッと出てくる。

そして大抵の事は3つに絞れる。とも教わりました。

確かにその通りだと思います。

私はこの教えを元に、”3S”で進めていこうと考えています。

体が動くうちに3Sを進めておかないと、結局、子供や周りの人に迷惑をかけてしまいます。

それは避けたいと強く思っています。

次に「家族関係」に関する「小項目」を設定します。

5 家族関係

現在は、妻と二人暮らし。娘たちは自立して一人暮らしをしています。

家族に何か大きなトラブルがあると大変なため、気を付けていきたいです。

自分自身がトラブルの原因にならないよう、冷静に行動し、穏やかな生活を心がけます。

家族に迷惑を掛けず良い関係を維持するために「家族関係」を設定しました。

6 親族関係

父はすでに他界し、母は介護施設に入所しています。

母の入居費は、母の年金と貯蓄でなんとかなっています。

妹夫婦には何かとお世話になり、感謝しています。

叔父、叔母、いとこ等の付き合いかたは、密度がそれぞれで違いますが、皆ほとんど高齢者です。

親族関係も大切にしながら、つながりを維持していきたいと思います。

家庭・家族の「小項目」として、取り敢えず6つ並べました。

大項目と小項目が同じ「家族」となってしまうため、大項目は「家庭管理」といたします。

「家庭管理」の小項目

 ・住居管理
 ・庭管理
 ・物置管理
 ・実家管理
 ・家族関係
 ・親族関係

2つ空欄になってしまいました。何か思いついたら追加していきます。

まずは、部屋物置実家の3Sを進めていこうと思います。

タイトルとURLをコピーしました