だるまひろ・ブログへ ようこそ!

この記事は約2分で読めます。

高齢者の皆さん、元気に楽しく暮らしていますか。

このブログは

元気に楽しくゆっくり老いて行く
をテーマに
役立つ情報を共有化する事を
目標にしております

・・ 対象とする読者さま ・・

高齢者の皆さま
これから高齢者になる方
高齢者との関わり合いが深い方
高齢者に関心のある方
高齢者が好きな方

読みたい方

メニュー選択

ご覧になりたい項目をタッチしてください

「だるまひろ」からのメッセージ

ぜひ一度、お読みください。

目標達成マンダラの作成方法

元気で、楽しく、充実した日々を
過ごすために

<ダルマンダラ>作成メニュー

だるまひろの目標達成マンダラ
<ダルマンダラ>の作成

あなたの目標達成マンダラを作成する際の参考にしてください。

だるまひろ 活動記事メニュー

目標達成のためだるまひろが
七転八倒・七転び八起しながら
考えたり、実行している内容を
記事にまとめてあります。

だるまひろの「つれづれ日記」

日常の「あれやこれや」や
「思い出話」を綴っています。
お暇な時にお読みください。

群馬の魅力・情報

群馬県に興味のある方。
群馬県へ行きたい方。
「ぐんま」が大好きな方。
是非お読み下さい。

新着記事

パソコン買い換え 10年ぶりのPC選びと、ミニPCという選択
昨年、前立腺がんの手術を受けました。おかげさまで経過は良好で、医療保険からも給付金が支払われました。そのお金の一部を使い、長年使っていたパソコンを買い替えることにしました。 この記事では、現在使用している パソコンの不便さから 買い替えに至…
日本製鉄がUSスチールを買収。なぜ?その意味を考える。(社会考察#1)
日本製鉄が、アメリカの鉄鋼大手「USスチール」を買収しました。 USスチールといえば、アメリカの製造業を象徴するような歴史ある企業です。 そんな会社を、なぜ日本企業が買収することになったのでしょうか? そして、この出来事は 私たちの暮らしと…
地球博物学大図鑑・スマホとマクロレンズで撮る草花:趣味#13
地球博物学大図鑑を買う 久しぶりに本屋へ行き、店内をぶらぶらしていたら、『 地球博物学大図鑑 』なる書籍が 積まれていた。厳重に梱包されていて、一番上に サンプルが置かれている。 開いてみると、鉱物、岩石、微生物、植物、菌類、動物など 多岐…
趣味としての散策コースを探す 利根川へ:趣味#12
利根川を歩く 10日ほど前、風もなく 暖かな日だったので、利根川の土手へ 足を向けた。新たな散策コースの候補として、歩きやすさや 景色を確かめたかったからだ。 今回訪れたのは、伊勢崎市の南にある「利根川水辺プラザ公園」周辺。ここには 河津桜…
HIMARI の バイオリン、老いた耳に響く音 : つれづれ#19
ゆで太郎で目にした ニュース 朝そばを食べに「ゆで太郎」へ行った。出来上がるのを待っている間、スマホを覗くと、バイオリニスト・HIMARI が ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団と共演した というニュースが目に入った。 皆さんは、「HIMA…
#趣味11 ゲームで雪道ラリー!ペダル台をDIY 蘇れ奥歯!
最近、赤城山へ行き、雪道を走る楽しさを味わったので、ゲームでも 雪道ラリーの代表『スウェーデンラリー』を プレイしてみました。周囲が雪だと、なんとなく 恐怖感が薄れます。 雪道は 思ったほど滑りませんが、ブレーキの効きが悪く、コーナーも オーバースピードだと 曲がれません。
つれづれ#18 奥歯の治療で下がったテンションを、ブログで上げたい。
歯医者へ行ってきた。もう ずいぶん長いこと 通っている。右下の奥歯の治療をしていたが、途中で 右上の奥から2番目の歯が 痛み出し、急遽そちらの治療を 優先することになった。治療が終わり、先生から「今日は 運動はしないこと。お風呂にも 入らないこと」と指示を受け、薬をもらって 帰宅したが、気分はすっかり 沈んでしまった。
家計#2 入ってて良かった生命保険。あって良かった高額療養費制度。
我が家の家計に余裕はないが、昨年の秋からずいぶんと いろいろなものを購入した。 プレステ、ハンコン、パソコン、ファイヤーTV、双眼鏡、コタツ、体組成計。 その他にも細々としたものを買った。思いがけない臨時収入があったのだ。

お問い合わせ

記事の内容について、ご意見や、ご質問、アドバイス等ございましたら、下記、「お問い合わせフォーム」にて必要項目をご入力の上、送信お願いいたします。

お問い合わせフォーム

    タイトルとURLをコピーしました