今年も残すところ1ヶ月となりました。
その後の尿漏れ量のご報告です。
尿漏れ量の推移
手術後10週目以降の尿漏れ量をまとめました。
2か月以降の経過です。
手術後10週目~11週目

雨の日が続いたが、晴れるとまだまだ暑い。
運動したいがままならない。
ブログ記事の整理やメンテなどを行い過ごす。
10週目~11週目。尿漏れ量の減少が停滞しているように感じます。
骨盤底筋体操に手ごたえが薄く、さぼり気味になってしまっているのが原因だろう。
反省しつつ、気温も下がってきたため、より積極的に体を動かすことを目指そうと思います。
手術後12週目~13週目

なるべく体を動かした方が良いと感じるため
樫の木の剪定を行ったり、近隣の散歩をしたり、さらに踏み台昇降も復活させました。
それらが良かったのか、尿漏れ量が一桁台まで減少。
術後3か月を迎え、大きな成果を感じられます。
手術後14週目~15週目
尿漏れ量が1桁台になったため、0.5g単位で記録を始めました。

14週目、15週目。1桁台が継続しています。
術後3か月検診では、PSA値が0.01と良好な結果を得ました。
取り敢えず、一安心です。
先生からも「運動を続けてください」と励まされ、さらなる改善に向けて取り組んでいます。
手術後16週目~17週目

通常の生活ではほとんど問題がなくなりましたが、
くしゃみや咳、また体をねじったり前屈の姿勢を取ったりすると数グラムの漏れが発生します。
そんな中、手術後116日目にして初めて尿漏れ量0.0gを達成しました。
パチパチパチ。
0更新を継続するぞ!と意気込みましたが、次の日からまた数グラム漏れてしまいました。
なかなかこの数グラムが止まりません。
何をしたら良いのでしょうか?
さらなる改善を目指し、活動を継続していきます。
手術後18週目~19週目

「今年中に尿漏れを止める」を目標にしてましたが、1桁台の尿漏れが止まりません。
今年も残り1ヶ月を切りましたが、はたして実現できるでしょうか。
骨盤底筋体操も飽きてきました。
などと言っていてはダメなのだろうが、最後の数グラムが止まりません。
最近は尿漏れを気にせず動き回っています。
体を動かすとやはりチョット漏れてしまう時があります。
部屋の整理整頓も進めており、部屋の壁に棚を取り付けたりもしています。
暮れにかけて大掃除も計画しています。
体を動かす事が改善につながると考え気にしないようにしています。
なんとか尿漏れも、部屋の3Sも、今年中に終わらせたいです。
手術後 週別尿漏れ量の推移

前立腺癌の全摘出手術から約3か月が経過した時点(13週目)で、尿漏れ量は術後の1日約100gから1桁台にまで減少しました。
最初は停滞感を覚える時期もありましたが、骨盤底筋体操や散歩、踏み台昇降運動などを続けた結果、着実に改善が見られました。
特に術後14週目以降は、日々の尿漏れ量が1桁台に安定し、通常の生活でほぼ支障がなくなっています。
しかし、くしゃみや咳、特定の姿勢での漏れは依然として発生しており、最後の数グラムを克服するための努力が続いています。
「今年中に尿漏れを止める」という目標を掲げ、運動や日常生活の中で改善を目指してきましたが、残り1ヶ月をきりました。
ここまできたら、あせらずに、引き続き、じっくりと、取り組んでいこうと思います。
手術を受けた当初は遠い目標に感じていた「尿漏れを気にせず動き回れる生活」に、少しずつ近づいていることを実感しています。
また、尿漏れ改善と並行して部屋の3S(整理・整頓・清掃)を進めながら、生活環境の整備も行っています。
新年を迎える頃には、「スッキリ」した気分で、さらに前進した結果を報告できるよう努力を重ねていきます。