つれづれ#11 ゆく年くる年 2025年スタート

つれづれ日記
この記事は約3分で読めます。

2024年を振り返り、新しい年をスタートします。

2024年 令和6年 辰年 振り返り

2月頃から、「ブログを始めてみようかな」と思い立ち、情報収集をスタート。

その後、七転八倒しながらも、ようやく4月に「だるまひろブログ」を立ち上げることができました。

振り返ると、「よくやり遂げたな」と我ながら感心しています。

どうやったかは、ほとんど忘れました。

目標達成マンダラ「ダルマンダラ」も完成させました。

あとは実行あるのみとなりましたが

5月に前立腺の生検を受け

7月に前立腺癌の手術を受ける事になりました。

前立腺に癌ができてるのは、2023年春に判明していたので

いつかは手術を受けることは覚悟していたが

あと1,2年先を想定していたため、

色々計画修正となりました。

幸いにも、最先端のダビンチロボット支援手術を受け、無事に乗り越えることができました。

手術を機に仕事も辞めました。
ついに現役引退です。

猛暑の中で始まったのは「尿漏れ」との戦い。

今年の夏も本当に暑かった。

その間、自宅にこもりながらWordPressやCocoonの使い方を再確認し、ブログの内容やデザインを一新しました。

記事の見直しも行い、10月から本格的に公開をスタート。

秋には、運動不足と尿漏れ対策として体を動かし始めたものの、

なぜか体重は増加し、

尿漏れも最後の数グラムがなかなか止まらない。

そして年末を迎えました。

手術を機に仕事を辞めたと書きましたが、

実際のところ、手術はきっかけに過ぎず、

ここ数年仕事に対する意気込みや気力が薄れていることを感じていました。

仕事は積極的に取り組まないと楽しさを感じられず、つまらなくなってしまいます。

これが辞めた一番の原因だと今は感じています。

結果的に辞めたことで生活のリズムが変わり、

療養や新たな事に時間を割けるようになり,

良かったかなと思っています。

2024年を総括すると、「色々新たな経験ができて面白い1年だったかな」だと思います。

2024年 大晦日の日暮れ

冬型の気圧配置が強い時は、西の長野県や北の新潟県から雪雲が流れ込んで来ることがありますが、

群馬の冬は基本的には晴れる日が多いです。

この日は「今年最後の日の入り」を見ることはできませんでしたが、

お天道様、1年間お世話になりました。

夕陽を受けた赤城山

上越国境の山々は雲に隠れていることが多いのですが、

赤城山の上にも雲がかかると、

上越国境周辺では大雪になっていることが多いようです。

新潟の友人は「冬は曇りか雪か雨ばかりで青空が恋しい」とよく話しています。

そんな友人に、この冬ばれの赤城山の夕暮れを見せてあげたいと思い写真を撮りました。

2025年 令和7年 巳年 スタート

散歩コースの初日の出

今年もスッキリとした初日の出を拝むことができました。

さて、2025年は何をしようか。

ダルマンダラの「健康管理」と「家庭管理」は引き続き進めて行こう。

「趣味」の項目も広げつつ、「社会考察」にも少し挑戦してみようか。

尿漏れも解消させて、プールへ行ったり、街中の温泉施設にも行きたい。

そんな諸々の思いを込めて柏手を打ち、

「お天道様、今年もよろしくお願い申し上げます」

と頭を下げました。

いざ新しい年のスタートです。

タイトルとURLをコピーしました