奥歯の治療
歯医者へ行ってきた。
もう ずいぶん長いこと 通っている。
右下の 奥歯の治療をしていたが、途中で 右上の 奥から2番目の歯が 痛み出し、急遽そちらの治療を 優先することになった。
レントゲンを撮ると、歯の根の状態が よくないらしい。
かなり手こずった末に、抜歯し、その歯を削って 再び埋め込む という処置を受けた。
1時間以上 口を開けたまま、何をされているのかも わからず、ひたすら先生に身を委ねる。
この先、どうなる?
もし 歯が 根付かなければ、完全に抜歯し、両側の歯を使って 入れ歯を固定するらしい。
しかし、その隣の 一番奥の歯もグラグラしている。
先生が「隣の歯もダメかな……」と つぶやいていた。

レントゲンを見ると、歯の下にあるはずの骨が ないらしい。
どういうことなのか よく分からないが、あまり良い状態では ないのは 確かだ。
もし 奥歯が使えなくなると、入れ歯も難しくなる。
そうなると、選択肢は インプラントしかない。
しかし、それには 高額な費用がかかる。

「がん特約保険で出たお金、取っておくべきだったか?」
そんなことを考えても、もう後の祭りだ。

とりあえず治療を終えて
治療が終わり、先生から
「今日は 運動はしないこと。お風呂にも 入らないこと」
と指示を受け、薬をもらって 帰宅したが、気分はすっかり 沈んでしまった。

天気も良く 風もないので、
河津桜でも 見に行こうか と思っていたが、中止にした。
散歩もやめた。
次の治療は 1週間後。
歯がしっかり 根付くまで、どのくらいかかるか わからないが、
それまでは、おとなしく していよう。
歳をとると、あちこち悪くなるのは 仕方がないのだろう。
今日は 歯の治療で すっかりテンションが下がってしまい、
やることもないので、気分転換に おとなしく ブログを振り返ってみることにした。
ブログ振り返り
ブログを始めて、もうすぐ1年経つ。
過去の記事を 眺めると、
読みづらかったり、見づらかったり、わかりにくかったり……。
内容を変更したほうが よさそうな記事も いくつかある。

「ダッシュボードの設定や Cocoon の使い方、すっかり忘れてる……」
少し復習しながら、
設定内容を どこかに記録しておく 必要もありそうだ。
記事数は65。
「1年で 100記事くらい 書ければいいな」と 思っていたが、目標には 届かなかった。
思い返せば1年前、
ドメインを取得し、レンタルサーバーを契約し、WPをインストールし……
「せっかく お金を払ったんだから、絶対やらねば」と思い、慎重に情報収集しながら 少しずつ設定し、ようやく立ち上げた。
最初の記事を 公開するまでに 1ヶ月もかかった。
正直、今また「 ゼロから ブログを作れ 」と言われても、無理だと思う。
それでも、もうすぐ
『目標:ブログ1年継続』が達成できる。
4月になったら、
お世話になった だるまさんの目を入れ、
少林山へ 持って行って 供養してもらおう。

ブログを始めてみて
最初は、「書くことが あるだろうか?」とか
「文章を書くのが 苦手だし、時間もかかるし……続けられるだろうか?」と 思っていた。
でも、題材は 意外と出てくる。
日々の出来事や 感じたことを 文章にすれば、それで記事になる。
文章が進まないときは、
ChatGPTに 講評や添削を お願いすれば、いろいろと 適切なアドバイスを してくれる。
ChatGPTは 頼もしい 相棒になっている。
もはや ChatGPT なしでは ブログが書けない

記事を書いていると、次々にアイデアが 湧いてくる。
「次は あれを書こう」「これも やってみよう」と考え、計画表に 織り込んでいく。
そうすると、なんだか 忙しくなってくる。
若い頃に比べて 行動力は衰えたし、何をするにも 時間が かかるようになったが、
「やることが ない」という状況には ならない。
さらに、記事を書きながら、昔の思い出が ふと浮かんでくることも ある。
それを記録しておくのが、なかなか楽しい。
ひょっとしたら、一生 思い出さなかった かもしれない記憶が、文章を書くことで 蘇る。
ブログを続けていると、日々の生活が「インプット と アウトプット の連鎖」になっている気がする。
「アウトプット が次の インプット になり、それがまた アウトプット につながる」
考えてみれば、仕事をしていた頃も、この繰り返しだった。
仕事では、アウトプット(成果物)に 一定の完成度が求められ、時間の制約もあった。
これが結構 キツかった。
でも、今は違う。
「完成度も 時間も、自分のペースで 自由に決められる」
悪くない。
ブログは 書けば 書くほど、新しい発見があったり、思い出が蘇ったりして 楽しくなっていく。
ブログの影響
私のブログに 訪問してくれる人は、まだ少ない。
それでも、「前立腺癌・ 尿漏れ関連の記事」や「CDプレーヤーの修理記事」は わりと読まれている。
読んでくれた人の 役に立っているかは 分からないが、アクセスがあると やる気が出る。
仕事をやめると、社会とのつながりが 薄れたように感じる。
でも、ブログを通じて 誰かが 読んでくれていると思うと、少し 世の中とのつながりを 感じることができる。
これだけでも「ブログを 立ち上げてよかった」 と思う。
もうすぐ1年。
いつまで続けられるか 分からないが、
「10年、20年続けて、振り返えれたら、楽しいだろう」と 思う。

さあ、気を取り直して、これからも「元気に 楽しく ゆっくり」ブログ記事を 書いていこう。